![]() |
||
![]() ドッグフード嫌い 一日一回の「ちょっとそこまで散歩」が唯一の楽しみ あとは、暇に任せて吠えて近所におおいに迷惑をかけております。時々、ネタに困った ご主人様のキッズアートのモデルの仕事を仰せつかっております。 なんせ、ひまでひまで。一直線に走る仕事がありましたら任せておくんなはれ。 |
||
横川小学校5年の榊原涼子ちゃんが描いたワタルです。 後姿のワタルに何やら哀愁が漂っています。 「すきで、やっているわけじゃない」嫌がるワタルをむりやりモデルにするご主人様。 嫌いなドッグフードを後ろ足でけちらして抵抗するワタルでした。 |
||
加木屋南小学校2年の村田健一君が描いたワタルです。 以前、阿久比のアピタでハスキー犬の子犬が58000円で売られているのを見ました。 後日、再びペットコーナーヘ行くともう、その子犬は、いなかったので、誰かが買ったんでしょうね。 ちなみに、うちのワタルはただでした。ただには、わけがあった。 |
||
|
||
朝7時に電話が鳴る。息子達を学校に送り出す慌ただしい時間に何事か!? 子供会でお世話になっているお隣の高津耳鼻科の奥さんから「進藤さんちって、ハスキー犬飼っているよね!? たぶんお宅の犬だと思うけど、今、家に来て、そして去っていった。」とのこと。すぐ庭を見る。 いない、鎖ごとワタルがいない。もうすぐ小学校の登校時間、あの児童の列にワタルが突っ込んだら一大事。 息子達をほったらかしにして、パジャマのままコートをはおって探しに出る。 あいにく自転車のタイヤは空気抜け状態で使えず。とりあえず、犬の鳴き声がする方向へ歩く。 けっして走らない。おりました。遠くたんぼ道を散歩中のよそ様の犬の後を追っかけているー。 えさをふりながら「ワタルー、ワタルー」と呼ぶと、田んぼの中を対角線に飛ぶように全速力で私の方へ走ってくる。 よかったー捕まえられる。と、思ったその瞬間、私の横を通り過ぎ、はるかかなたまで逃げていった。 この時期、恋の季節で、夜になると悲しげに鳴き始める。受験生のみんなにとても迷惑なBGMになっている。 家が嫌で逃亡したことも過去何回もある。そのつど、どっかから家へ通報電話が入る。 ワタルを拾って育ててくれる人はいない。いつも必ず戻ることになる。今日も無事帰還。 |
||
|
||
![]() エスキモー犬にとって夏は,地獄の苦しみ。真昼間には悲鳴をあげている。 で、今日とうとう逃亡した。 ワタルには、帰巣本能が少なく出て行ってしまったら 帰り道を覚えていないので帰れない。(たんなるおばか犬) 仕方が無いので探しに行った。すると田んぼの横の用水路にはまっていた。 全身抜け毛状態のずぶぬれハスキーを引っ張り出してしかたなく連れ帰る。トホホ |
||
|
||
キッズアート教室の子どもたち12人が「勤労合宿」(猫の手も借りたい私の勝手な思惑)と称して昨夜から教室にお泊り。 ちようど「クロッキーデッサン教室」があって子どもたちは,初めて若い女性のヌードモデルを目の当たりにしてしまった。 で、おっちゃん先生に「どうしてはだかの絵を描くのか・・・どうして服を着ていてはだめなのか・・・どうして裸が絵の勉強になるのか・・・おっちゃんの変態・・・」と彼に訴える。おっちゃんは,うまく答えられずにうろたえていた。 夕食は、みんなで手巻き寿司を作って食べた。メンバーの中にお金持ちの家のお嬢さんがいて、私に「なぜまぐろの刺身がないの・・・こんなん寿司じゃない」と怒っていた。ごめんね・・・ それから銭湯に行って帰りに近所の神社で肝だめし。 帰ってからビデオで「仄暗い水の底から」をみんなで見た。 その後、子どもたちは,朝の4時まで起きていたそうだ。 今日は,朝食を食べた後で、ハスキー犬のワタルを実に5年ぶりにシャンプーしてやろうということになって、みんなで大型たらいにお湯を満たした。 動物の勘で危険を察知したワタルは全身の力をこめて逃げ腰。 あげくとうとう逃亡してしまった。 ワタルの後をみんなで追いかける。追いかける ワタルは全速力で裏の田んぼや川沿いの道を逃げる逃げる。 ちょうど、のどかに散歩をしていたミニチュアダックスフント゛やゴールデンレトリバーさんたちもいたけれどそれも無視して全力疾走。 と、突然ワタルの姿がみんなの眼前から消えた。 どこへ消えたの、ワープしたのか・・・ 違いました。深さ1mの用水路に落ちてしまったのです。 ここからが大変でした。護岸整備された用水の側面は,垂直のコンクリートの壁。 ワタルが自力では,登れません。 みんなで下にいるワタルに呼びかけるとワタルはシャンプー怖いという恐怖におびえた目つきで用水路のトンネルの方へ隠れてしまうのです。 しばらく子どもたちとどうしようかと話し合っていると一人が「先生消防署に電話してレスキュー隊に来てもらおうよ。」といいます。 「そんなん恥ずかしい,一躍アートが有名になっちゃうジャン。」と誰かが言う。 そうこうしているうちに一人の子が誰か大人の人を呼びに行ってくれた。 ちょうど道のぬかるみに軽トラックがはまって困っていた農家のおっちゃんがいてその人がロープを持っていて、みんなで車をぬかるみから出してくれたら代わりにロープを貸してくれるという。感謝。 わたしとそのおっちゃんと二人で用水路に下りてワタルをロープで縛り、抱き上げて、上でみんながロープを引っ張って無事ワタルは、地上に生還。 へとへとになってお店に帰ったらもうお昼。昼飯はマクドナルドへ。 午後からお店や教室のお掃除。屋根の上に登って二階の窓ガラスを磨いてと頼んだら 屋根の上でお昼ねしている。 床を雑巾がけしてねと頼んだら床が水浸し。まっいっか お掃除の後は,みんなでボーリング。 帰ってきてからのカップラーメンおいしかったね。 楽しかったね。来年もよろしくね。 ![]() |
||
|
||
![]() ハスキー犬のワタルの首に送信マイクを取り付けて、彼が吠えると飼い主が持つ本体が音声分析して液晶画面に犬の気持ちを言葉で表示してくれる。 ワタルの第一声は「アレレ」だった。 |
||
|
||
![]() 顔つきは獰猛系なのだが、性格は穏やかでフレンドリーな犬だ。 (凛々しく賢く癒し系といって・・・) 昼間は,ほとんどねころんでうたた寝をしている。(リラックスしているつもり・・・) 人が来ても吠えない、アホか。(アホではない。) 今日もワタルと遊ぼうと三男がバウリンガルをセットしたら、ワタルの首にマイクがない。 げっ、14000円の半分の7000円がわずか1日で消えてしまったか!! めまいがした。 三男が必死であたりを探したところワタルの犬小屋の隅っこに落ちていた。 ワタルが前足ではずしたのか・・・謎 夕方になってキッズアートの子どもたちとバウリンガルごっこをして遊んだ。 ワタルはあたりが暗くなるとやたら吠え始めるのでおもしろい。 「ぼく、こどくだよ。」「ぼくをひとりにしないで。」「なみだが、ちょちょぎれるぜ」 「ぼくのことを、わすれちゃったのかなあ」などなど、泣けそうな言葉が続く。 私は,ずっとこの夕方吠えを「はらへった。」「めしくれ。」「さんぽつれてけ。」と解釈していた。 おおきな誤解だったのね。 とうとう子どもたちが「ワタルかわいそうだね。」 「先生ワタルのことちゃんと世話してあげてるの?」と私を責めるのです。 今日は,昨夜から雪が降り続いて朝には,3センチぐらい積もっていました。 ワタルはエスキモー犬なのでDNAがうずいたのか夜の散歩の時に綱を振り切って逃亡してしました。 帰宅は,午前様でした。どこでなにをしていたのか・・・謎。 家を覚えていてくれて助かった。 (小さかった頃は,迷子になって自力で帰って来れなくて誰かの通報でお迎えに行った) |
||
|
||
三男と静岡県へイチゴ狩りにいった。 日本平から富士山を見た。 ロープーウェイで徳川家康わおまつりしている東照宮を見物。 三男が今年初めてのおみくじを引いたら「凶」 へこんでいました。 しかし彼は,去年のお正月に引いたおみくじも「凶」でした。 2年連続の「凶」・・・こういう人も珍しい。 なぐさめるのに必死の母でありました。 それからイチゴ狩り。 イチゴ好きでもそんなに食べられるもんじゃないというのがよくわかりました。 帰ってきたら庭にバウリンガルの送信マイクが落ちていた。 ワタルがはずしてしまったらしい。 よーく見ると歯形がいっぱい。 装着用ベルトも見当たらない。食べたんだー 送信マイクが壊れていないか調べようと、マイクに向かって犬の鳴き声の真似をしてみた。 翻訳機の方は反応しない。 壊れてしまったのか,それとも人間の鳴きまねを見破っているのか・・・ |
||
![]() HOME |
アート アンド ユー Art & You 画材・額縁・美術教室・ミニギャラリー |
〒470-2201 愛知県知多郡阿久比町白沢字上蔵々31 TEL/FAX 0569-48-8678
|
![]() |
|